内窓プラストの防音性能について
内窓最高の防音性能を持つ
プラストについて
外からの騒音などがあり室内の快適性を損なったり、悩んでいる場合に内窓プラストを設置すれば、ほとんどの場合で望んでいた通りの静かで快適な室内が完成します。
外で感じている大きな騒音は、戸建てでもマンションでも家という構造に守られていて、建物が原因が訳ではなく、ほとんどの場合で窓からの音の侵入があり、快適性を損なっているのは、窓の隙間を起因とする音の伝わり方なのです。
いろいろな内窓のカタログを見てみると、40デシベル静かになり、図書館並みなどと書いてありますが、実際には内窓プラスト以外の製品では、その静けさに辿り着く事はありません。
その証拠として防音のためにインプラスやプラマードを付けた方々から、思ったような遮音性能が得られず、最強の内窓プラストに付け替えるという依頼がいつもあるからです。
各内窓のカタログには内窓を付けると得られる断熱や防音などの性能がイメージとして書いてあります。
みなさまの音に関わるお悩みがカタログに書いてある通りに図書館並みになる事はほとんどなく、その理由は実際には音までの距離が近かったり、リアルな音はより太い音などの為にデシベルと呼ばれる数字で表した程の体感に結びつきません。
音を静かにする為には、まず内窓プラストを選ぶ事がスタートとなります。
内窓で防音できる仕組み
いろいろな騒音のお悩みがありますが、その多くは車やバイクの走行音であったり、人の声であったり、隣の家からの雑音であったりすると思います。
その音を頭でイメージした時、ひとつ明確にそれぞれの音に違いがあるはずです。それはテレビのボリュームのような音量ではなく、太い音や細い音、強い感じや弱い感じなど、そういった違いだと思います。
静かにする時に手のひらで口を覆うように、音を小さくするには音が伝わる経路をぴったりと塞いで、強く押さえる事が大切です。
内窓で防音できる仕組みとは、これと全く同じで、隙間があれば音が漏れてしまいますし、部材が軽ければ音という振動に部材が震えて、また音を伝えてしまうでしょう。
それとは真逆なのが住宅の壁です。当たり前ではありますが、どっしりしていて動きません。そして、重厚そうに見える家ほど防音性能は良さそうなイメージで当然小さな小屋とは比較にならないと思います。
このように防音の為に内窓を設置すると、どのように防音できるかは、もうみなさまの頭の中にイメージが出来上がっているものなのです。
取り付けるガラスではなく内窓本体が重要
今、音に悩んでいる方のほとんどが、その音が窓の方向から伝わってきているはずです。最近の住宅ではペアガラスと呼ばれる寒さや結露に強いガラスがはまっている事が多いでしょう。
また、昔からずっと住んでいる建物の場合には、3mm厚や5mm厚のガラスがはまっていて、実はここまでのガラス全てが、ガラス自体にはそれなりの防音効果があるのです。
日本工業規格で表すとT-1と呼ばれていて、20〜25デシベル音を小さくする効果があります。人の耳の聞こえ方に換算すると、透過損失20デシベルとは、元の音を1/4にする程の効果があります。
ところが、今のみなさまの窓はどうでしょうか?きっと外の音が少ししか小さくなっていないはずです。
つまり、今音が伝わる原因は窓ガラス自体が弱いのではなく、フレームに隙間がある状態、わかりやすく言うと、少し開いたような状態で暮らしているようなものなのです。
この原理は内窓でも同じように働きます。もし、防音合わせガラス12.8mmの特殊ガラスのように遮音性能を換算すると1枚ガラスでいうと16mmのガラスに匹敵するようなガラスを使ったとしても、簡単な内窓製品であるインプラスやプラマードUという枠にはめた場合、今ある窓と同じような結果になります。
つまり、良いガラスを使うには良い枠を使わないとガラスの防音効果が生かされないという事なのです。
私たちは様々な実験をしていて、インプラスに5mmのガラスを使った場合も、防音ガラス6.8mmを使った場合も、外からの騒音はほとんど変わらないという実験結果を得ています。
内窓を選ぶ際には、まず、ガラスではなく、内窓プラストを選ばないと効果が弱いという事が断言できます。
内窓プラストと他の内窓の違い
機能性を求める世の中の製品を多くは、プロ用とアマチュア用に2タイプあります。内窓製品のプロ用は大信工業の内窓プラストだけと言えます。なぜなら、気密性という目に見えない到達点がこの製品の特徴なのに、その窓をアマチュアの人に扱わせてしまったら、メーカーの性能が発揮されないので、取扱店の販売ルートを限られた業者に絞っている点です。
取り付けで差が出るという事は当然取扱の業者の中でも優劣は生まれるので取り扱う専門業者の意識と技術を向上する努力が依頼される数量に表れていると私たちは考えています。
一方、インプラスやプラマードUのような内窓製品は、そのメーカーの取扱ルートがあれば、誰でも仕入れる事ができ、誰でも取り付けを承っています。そのかわり、製造メーカーとしては、どのレベルの工事技術者が設置するか分からないので、製造元メーカーの責任として気密性能の基準を下げ、品物の設計をしている事は仕方ないとも言えるのです。
例として補助金が盛んな時には、窓専門業者ではない、全く違った業者や、「はじめて付けるんだけど」という職人さんまで、補助金の流れにのって仕事として取り扱う事さえあるから驚きだと思います。
よって、内窓にもここまで違いがあるのでお客様の目的に合ったものを選ぶという事を慎重にご検討する事をおすすめします。
内窓プラストの施工はプロにしかできません
大信工業の内窓プラストは取扱店の中でも出荷数量の多い会社が「推奨施工店」に認定されました。これは2013年時点での認定であり、当然そこから今までに至る経緯の中で、各推奨施工店の方向性や技術の向上など、どの業者も同じではないと言えます。
内窓プラストという窓は、他の内窓製品と大きく一線を画し、住まいの気密性能まで影響が出るほどの隙間を制御できますが、同じ窓に取り付けた場合に、わずか1mm緩かったり、戸車を上昇させて緩く付いた場合には気密という性能は下がる訳です。
少し手を抜くと気密は大きな影響を受けるように、窓枠の誤差や歪みを内窓プラストの調整代や枠が吸収するだろうというあいまいな設置方法は丸正屋は絶対にやりません。
高気密で高性能な内窓を、できる限り究極の状態で施工したいという丸正屋の意気込みは、きっと防音や断熱に悩むお客様の快適な生活を支えると信じています。
東京、神奈川で培った経験と技術
丸正屋が約28年間内窓プラストにこだわって施工を承ってきたのには、東京、神奈川のたくさんのお客様からの「この音をどうにかしてくれないか?」という要望に応えるという熱意からスタートしました。
時にその音は強敵で、丸正屋としてもその音に挑戦する気持ちでやってきましたが、ただ挑戦するだけではなく、私たちは窓以外の建築物を研究して、建材メーカーを尋ねたり、大学の教授から紹介された音のプロから情報を得たり、耳鼻科の先生や神経科の医師から「人はどんな時にどのように音を聞いて感じるのか?」を学習し、自分の感覚に当てはめ、内窓プラストなら絶対に満足な結果になると確信が持てた時、お客様の様々な音のお悩みに、十分に満足できる対応ができるようになりました。
音は不思議なもので、都会だからとてもうるさく、静かな街だからそんな音は存在しないという訳では無いという事がわかりました。
それは四国や関西方面、中部地方からのお客様からの依頼も受けるようになってきた中で、みなさまそれぞれの住環境に必ずと言って良いほど、「この音をどうにかできたらな」という、更なる快適な住まいの願望があったのです。
騒音とは静かな環境でも気になる音として存在していて、内窓プラストでその音が改善された時に家全体の気密性能も上がって、家の総合快適性も上がるというところに、私たちは着目して全国的なお客様へ広げていきたいと考えています。
冬の新潟に吹く強い風の音も防ぎます
私たちは潜在的にいろいろな状況における感じ方を根底に持っています。いつもの自宅で過ごす時やホテルの1室で過ごす時、賑やかな都会の場面でなど、それぞれの場面での状況を「これは仕方がない」と諦めていたりします。
私たちが心地よく過ごす為に、とても大切なのは自分自身の感覚に集中できる時だと思います。
寒くも暑くもなく、音も気にならず、周囲も気にならないような環境は勉強や読書に集中できるように、どんな環境でもその状況は改善できます。
家というとほとんどの方が快適で安心できる空間を求めるでしょう。その時に、どの建物も窓がウィークポイントになっているので、新潟では特有の強い北風が吹き下ろし、窓がカタカタと揺れる音や、寒さも入ってきているという状況を改善できたら、もっと安心して暮らせます。
理想は光が入り、外が見下ろせる窓が壁のように堂々と不要な音を侵入させない、内窓プラストを設置すると窓というウィークポイントはメリットしかない部位に変わります。
そんな点でも新潟や北陸のエリアにも内窓プラストが絶対におすすめです。