内窓プラストの断熱性能

内窓プラストの断熱性について

内窓プラストは断熱性能No.1の内窓です

内窓プラストとは大信工業株式会社という会社がイタリアのデザインと融合させ誕生させた内窓です。
誕生の由来は北海道の極寒の寒さに対応する為、極寒の地では冬場に窓がひどく結露し、マイナス10度を下回る気温は窓を凍結させ、開かなくなるなど大変厳しい状況を、内窓という製品で断熱性能を高め、窓の凍結を防止し、一年を通して窓を寒さから守る為に生まれました。
内窓の共通事項である硬質PVCは、熱伝導率が低く断熱性能に優れていますが最も重要だったのは、窓がピタッと動かないほどしっかり閉まり、気密性能が高まるというのがポイントでした。
気密性能が高い内窓は外窓との間の空気層を保持し、対流という熱の伝わり方を防ぐ事ではじめて北海道全域に普及できた唯一の内窓です。
普及当初、他メーカーの内窓もありましたが、内窓プラストには到底叶わず、撤退していき、北海道では誰もか室内側に付いた樹脂製窓の事を「プラスト」と呼ぶようになった話はとても有名です。

気密に特化した内窓プラスト

製造元の大信工業は全国的に普及しているすべてと言っていいほどのアルミサッシの隙間を塞ぐパッキンを製造している気密のプロ中のプロの会社です。
ですから、内窓プラストはどの窓よりもぴったり閉まり、断熱性能がとても高い事から、断熱性能がNo.1と言われています。
私たちの住まいの多くは壁です。壁の暖かさ指数に追いつく事が理想的な住まいのポイントです。是非、内窓プラストを設置して家のウィークポイントを改善して心地の良い住まいを作っていきましょう。

エネルギーロスのない快適な室内

窓の断熱性能が低い事で起こる弊害

私たちの住まいは戸建てやマンション、普通の日本家屋や設計士の家、デザイナーズハウス、ハウスメーカーの家など、いろいろありますが、全てに共通して言える事が一つだけあります。
それは「窓が弱点」という事です。その窓にもいろいろあって、昔から使っている普通の窓、ペアガラスに入れ替えた窓、新しい樹脂製の窓、最新の高断熱窓と言われるものを含め、実は理想的な快適な住まいに対し、性能が足りていないのです。

住宅の窓は性能が不足しているという現実

私たちの住まいは戸建てやマンション、普通の日本家屋や設計士の家、デザイナーズハウス、ハウスメーカーの家など、いろいろありますが、全てに共通して言える事が一つだけあります。
それは「窓が弱点」という事です。その窓にもいろいろあって、昔から使っている普通の窓、ペアガラスに入れ替えた窓、新しい樹脂製の窓、最新の高断熱窓と言われるものを含め、実は理想的な快適な住まいに対し、性能が足りていないのです。

新潟の冬に最も適した内窓がプラストです

国が定義する地域区分というものがあり、1地域から8地域の気候や1年を通した特色から、北信越地方は3地域もしくは4地域と言われていて、UAと呼ばれる外皮平均熱貫流率は戸建て住宅の等級6で、0.28です。
これは何を表しているかというと、この地域の戸建て住宅に必要な断熱性能の数値となります。
当然、この戸建て住宅に必要な窓の断熱性能というものがあります。なぜかというと建物は基準をクリアしていたとしても、窓の性能が低いという事は余計にエアコンなどの電気代がかかり、省エネ性が高いとは言えない為です。
しかし、内窓プラストを使えば安心です。窓の性能も家の性能にかなり近いところまで断熱性能を高める事ができ、ぴったり閉まる事から冬場の冷たい冷気や吹き下ろす風の音もおさえ、今高沸している電気代も抑える事ができるのです。

ほんの少しの隙間も許さない精密な施工

窓を開けた時に、外からふわっと空気が侵入する感覚がイメージできると思うように、窓はぴったり閉まる事で、ペアガラスの断熱性能を発揮するものなので、新潟の冬の暖かい室内に内窓プラストは必要であると私たちは考えます。

なぜ内窓プラストは
高い断熱性能を実現できるのか?

標準的な窓とは周囲に付いた枠と呼ばれるレール形状に挟まるようにはまっています。上のレールに差し込み、下のレールにコトンと落とすようなイメージです。
端部のカバーを外してみると、実はガラス扉の上も下もほとんどが隙間で、戸車というものがレールに乗っかって宙に浮いている構造なので、とても隙間が多いのです。
メリットとしては小さな窓からとても大きい窓まで、スムーズに動く事を優先として、その分、機密性というものを失っています。
一方、和室の障子をイメージしてみると、上は差し込みますが下は擦るように動くという構造は、実は意外に隙間が少ない構造なので、和室の障子の外側の窓ガラスは、びしょびしょに結露しやすいのはこの為です。

プラストの高い断熱効果は、この障子を応用したもので下の溝に入り込む事で減圧効果という状態が起こり、空気が入っていきにくくなる事によって、外の冷たい空気が入り辛く、室内の暖かさも漏れないのです。

窓に隙間が発生する原理 内窓を付けて快適になった室内のイメージ

私たちが不快だと感じる空間には特徴があります。それは体の部位によって感じる温度が違う場合です。室内でテーブルに座っていても頭が寒いという事はあまり無く、大抵、膝から下が寒いものです。
もちろん、この時に暖房やエアコンは付けているのですが、なぜこのように膝から下だけが寒いのかというと、断熱性能の低い窓などから冷えた空気が下降気流となり、膝から下の空気の層に低い温度が存在する為です。
そこでどんなにエアコンを強くしたとしても、その暖かい空気は上へ上へ行くので、実はなかなかストーブの前以外では膝から下の温度は上がらないのです。
しかし、内窓プラストのような断熱効果が高い窓を付けた室内は、窓から来る冷気の下降気流が無いので冷えた層があまり無く、お部屋が横にも縦にも一定の温度に近づくので、私たちは少ない熱エネルギーで快適に暮らせるという仕組みです。

内窓プラストを設置した室内の様子

内窓プラストに組み合わせるガラスについて

理想的な窓の断熱性能は、窓の断熱性能が壁に近づいた状態です。そして隙間が少なく漏れる空気も少ない状態という理想に対して、内窓プラストなら一番いい状態が唯一実現できます。
窓の性能を壁に近づける為には、今の外の窓のガラスが何であれ、内窓との中間空気層が100mmだった場合、ここの100mmの空気層の威力が絶大です。
外気が0℃で室内が22℃の時、外窓との間の空気層は良くても11℃程度です。この温度差のエネルギーを室内の22℃との差として感じないようにするには、ガラスの熱貫流率(Ug)は1.4程度必要であると私たちの研究でわかりました。
よって断熱ガス入りのLow-e複層ガラスや真空ガラスなどがおすすめです。

リフォーム特有の帳尻合わせの技術が満足度の大きな差に

高い断熱性を実現する為の施工について

良い家を建てるには良い設計も必要ですが、良い大工さんや良い職人さんは必ず必要です。内窓はアフターマーケットと言い、すでに建った家へ後付けする商品なので各メーカーのカタログには簡単取り付けや、ワンデーリフォームのような手軽さをメインにした宣伝広告が目立ちます。
しかし、窓という部位は開口部と言い、住まいの柱に付いている部分なので歪みや誤差がかなりある為、簡単に制度高く付けられるケースは割と少なく、きっちりと窓の歪みを考慮して、付けた時に内窓プラストのぴったり閉まるすばらしさが発揮されます。

プラストの性能を引き出す高精度の施工

私たち丸正屋は、ずっと一人のスタッフで年間450窓以上の工事をやってきた時に、最も力を入れていた事は精度が高い工事です。
その満足度から丸正屋本社のある関東はもちろん、関西や四国、中部などからも依頼があるほど独自の工事のやり方が評判を呼び、その結果、施工量がどこの会社よりも多いと言うありがたい結果になっています。
私たち丸正屋は内窓プラストを施工する事で、今イメージできない程住まいが快適になるという事を新潟県の方へも伝えたく、工事の質も下げないやり方で、これから内窓プラストを新潟のお住まいへ届けていきます。
内窓プラストの施工と住まいの快適性能の向上は、安心して丸正屋新潟にお任せください。

お気軽にお問い合わせください0120-741-599